2018年4月13日追記
下記の楽天カードJCB→ANA JCBプリペイド→nanacoチャージは、
ANA JCBプリペイド→nanacoチャージが2018年4月20日に終了しますので、
利用できなくなります。残念。
どうもyokuyokuです。
確定申告の時期になりました。
yokuyokuは諸般の事情で、
確定申告が必要な側の人間なので、
そろそろ書類をつくらねばなりません。
e-taxで、書類を作るのが
随分簡単になったので、楽は楽ですが、
各種書類を集めて、その内容をまた入力して、
というのは、なかなか億劫です。
そして、その先には、
国税の納税があり、
その先に住民税の納税があります。
ご多分に漏れず、
住民税も天引き(特別徴収)ではなく、
4回に分けて、支払わなければいけないyokuyokuなのですが、
昨年、2017年は、楽天JCBカードから、nanacoにチャージして、
セブンイレブンで、住民税を支払い、
1%のポイントをGETしておりました。
ただ、楽天JCBからnanacoへのチャージでの
ポイント付与が2017年の11月で終わってしまいましたので、
今年はどうしようかと思っていました。
そんなとき、
楽天JCB→ANA JCBプリペイドカード→nanaco
という形で、ANA JCBプリペイドカードを間に挟むことで、
ポイントをためることが可能という記事を見つけました。
ANA JCBプリペイドカードはnanacoチャージも可能! 楽天カードからnanacoチャージでポイント獲得可能!? – ポイ探ニュース
と、いうわけで、
随分前置きが長くなってしまったのですが、
とりあえず、申し込んでみようということで、
ANA JCBプリペイドカード、申し込んでみました。
券面は、3色。
申込時に、マイルバックコースか、キャッシュバックコースを選ぶ形。
ただし、nanacoへのチャージ時には、マイルもキャッシュバックもつかないので、
どちらを選んでも、大した差はなさそう。
キャッシュバックは200円で1円と還元率は、0.5%
マイルコースでも、1000円で5マイルと、0.5%
(マイルを2円と考えると1%ではありますが…)
プリペイドカードなので、通常のクレジットカードよりも
入力項目は、少なめ。
本人確認の免許証画像を送って、申し込み完了でした。
申込完了から、1日ほどたって、
入会手続き完了のメールが来ました。
無事、審査(?)も完了。
あとは、カードが手元に届いて、
使ってみるばかりです。
上記の記事でも触れられていましたが、
このルートがふさがれるのは、
そんなに遠くない気がするので、
早めに納税してしまいたいところです。
その前に、確定申告をせねば、ではあります。