2019年GW10連休説に備えて、ANA特典マイルでの旅行先を考える
マイル, 雑記
どうもyokuyokuです。
2018年のゴールデンウィーク楽しんでいますか?
yokuyokuは、5月1日、2日は、普通に仕事でしたので、
前半4月28~30日の3連休と
後半5月3日~6日の4連休と分断される形で過ごしております。
そんな中、
来年のGWが10連休になる可能性がある、ということで、
なけなしのANAマイルを活用して、
特典航空券での子連れ旅行に行こうじゃないか、と、
いろいろ思索を巡らせてみましたので、まとめてみます。
2019年ゴールデンウィーク10連休説
2019年のGWタイミングのBIGイベントといえば、
今上天皇陛下の退位(4/30)と、
皇太子殿下の新天皇即位(5/1)があるわけです。
それに伴い、5月1日を、2019年に限り、
祝日にしようという動きがあります。
ソースとしては、このあたり。

朝日新聞デジタル
148 Shares
4 Users
3 Pockets

2019年、新天皇即位でGW10連休 政府が検討開始:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL194GQYL19UTFK00V.html
政府は、天皇陛下の退位により皇太子さまが新天皇に即位する2019年5月1日をこの年限りの祝日とする方向で検討に入った。19年の大型連休は10連休になる見通しだ。皇位継承の儀式のあり方や日程などを検討…
これらの報道の通り、
5月1日が”祝日”になれば、
4月27日(土)~5月6日(月)までの
驚異の10連休が完成します。

4月30日と5月2日が休日になる根拠は、
祝日法 第三条
第三条 「国民の祝日」は、休日とする。
2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。
この第3項の記述、”その前日及び翌日が「国民の祝日」である日は、休日とする。”に基づきます。
この”「国民の祝日」である日”(=いわゆる”祝日”)という表現が、微妙にクセモノで、
政府が調整の結果、改元記念日(仮)(天皇即位記念日とかの名称の可能性あり)が
“休日”扱いになってしまうと、祝日法3条3項のルールの適用がなくなり、
4月30日と5月2日は、平日になってしまいます。
また、念のために触れておくと、
2019年5月1日が、祝日や休日になることは、
5月4日時点で、確定ではありません。
祝日や休日にならない可能性も十分にあります。
とはいえ、
このような案件は、一般的には、
事前の報道通りになる可能性が高いですので、
10連休を前提として、
来年のゴールデンウィークに、
どう備えるか、考えてみようと思います。
特典航空券はいつ申し込めばいいか
というわけで、
2019年のゴールデンウィークは、
10連休の可能性が濃厚なわけです。
仮に、5月1日がお休みでなくとも。
4/30~5/2にお休みを取れば、10連休です!
思い切って、休みを取って、
特典航空券で長期休暇を満喫しましょう!
で、いつから申し込めるか、ですが、
お申込期限
ご搭乗の355日前(ご出発日含まず)の午前9時(日本時間)から第一区間出発の96時間前までお申し込みになれます。
ただし、旅程全区間の申し込み開始後、ご予約を承ります。
ANAホームページ
との規定になっているので、
2019年4月27日→355日前→2018年5月07日
2019年5月06日→355日前→2018年5月16日
となります。
(計算違ってたらごめんなさい。)
つまり、2019年4月27日発のチケットを目指す方の勝負は、
今年の5月7日午前9時というわけです。
GW明けから、すでに来年のGWの戦いが始まるとは、
なかなかシビア。
もちろん、2019年4月26日(金)の深夜発等を狙う場合は、
2018年5月6日午前9時ですね。
ANA特典航空券の場合、
往復で押さえないといけないようですので、
そのあたりのTipsは、各自お調べいただければ。
おすすめ目的地(幼児子連れ視点)
SFC修行もしつつ、
陸マイラー活動、ポイント活動もしつつ、
せこせことANAマイルをためてきて、
未だ特典航空券を発券していない身ながら、
幼児子連れでも楽しめる目的地はどこかなぁ、
と調べた結果をまとめると…
<本命:ANAで行くホノルル>
必要マイル(1人当たり):43,000マイル(エコノミー)、68,000マイル(ビジネス)(ハイシーズン)
やはり、特典航空券といえばハワイ!ホノルル!
おそらくA380もゴールデンウィークには、間に合わせてきていると思いますので、
成田発着の便は、競争率も高くなってくるのではと思います。
5月7日時点では、A380としての受付ではないでしょうから、
後日、A380に切り替わって、特典枠が増える可能性もあるかもしれません。
ANAのA380 FLYING HONUについては、こちらも併せてご覧いただければ。
4月25日、ANAに2019年春から導入される
世界最大の旅客機A380の仕様が発表されました。
yokuyokuもマイルでハワイ、...
あとは、必然的にハイシーズンなので、
マイルがかさんでしまうことが難点といえば難点ですね。
マイル単価を高める利用ではあると思います。
<次点:利用マイル少なめ、ユナイテッド航空で行くグアム>
必要マイル(1人当たり):20,000マイル(エコノミー)、40,000マイル(ビジネス)(シーズン設定なし)
グアムは、なぜか、アジア1というエリアに分類設定されており、
台湾や、中国と同じ距離区分になっているため、
往復1人当たり20,000マイルで行くことができます。
時差も1時間、飛行時間も3時間半程度、
さらに成田発だけでなく、関西・中部・福岡からも直行便が出ており、
国内乗り継ぎを受け入れれば、あるいは、各空港発にすれば、
かなりの取りやすさではないかと予想しています。
ただ、ユナイテッド航空の特典解放が355日前かどうかは、未調査となっております。
あと、調べてみると、機内のアルコール有料っぽいんですよね。
ちょっとマイナス点かなぁ。
<対抗:こちらも利用マイル少なめ、フィリピン航空で行くセブ>
必要マイル(1人当たり):20,000マイル(エコノミー)、40,000マイル(ビジネス)(シーズン設定なし)
グアムと同様に、なぜかアジア1というエリアに区分されているフィリピン。
その中でもリゾート地であるセブもなかなかではないかと。
ANA、あるいは、スターアライアンス便利用の直行便はありませんので、
スターアライアンス利用で行くと、韓国等乗り継ぎで
23,000/43,000マイル(エコノミー/ビジネス)になってしまいますが、
スターアライアンス外ながらも、ANAとの提携があるフィリピン航空であれば、
上述の通り、少なめの20,000マイルで行くことができます。
成田-セブが1日2便あるのも、取りやすさにつながるのでは、と思います。
使用機材がちょっとしょぼめ、という情報もちらほら見かけますが、
行き5時間超、戻り約4時間半、時差1時間というお手軽さは、
なかなか魅力的ではないかと思います。
こちらも特典解放が355日前かは不明です。
<大穴:機材を堪能、ANA・タイ国際航空で行くプーケット>
必要マイル(1人当たり):38,000マイル(エコノミー)、63,000マイル(ビジネス)(シーズン設定なし)
38,000マイルも出すなら、
ホノルルに行ったほうがいいんじゃ、とも感じるこのコース。
そして、バンコク乗り換えのため、
移動時間も往路復路とも最短でも乗り継ぎ含め10時間前後になり、
時差も2時間と少し増えてしまう、プーケット。
魅力としては、近いうちに乗れなくなるジャンボジェット747に乗れて、かつ、
最新のA350にも乗れる行程を組める点、
さらには、ANA便を組み合わせると787-9にも乗れます。
また、タイ国際航空といえば、
エコノミークラスの食事の評価が高いことで有名ですので、
そのあたり、家族で楽しめると快適な旅になるのでは、と思います。
往路エコノミー、復路ビジネス(あるいはその逆)にして、
各機材のそれぞれの特徴を楽しむ、というマニアックな、
実に陸マイラーらしい旅程を組むのもありでは、と思います。
(その場合は、50,500マイル)
またまた、こちらも特典解放が355日前かは不明です。
(すみません…)
まとめ
2019年のGWの10連休の可能性、
特典航空券の解放タイミング、
子連れゆえのリゾート中心の旅行先候補(超個人的視点)
をまとめてみました。
yokuyokuは、
ホノルル、グアム、セブ、プーケットで、
妻と相談しつつ、決めることになるのでは、と思っております。
yokuyoku家が、どういう結論になるかわかりませんが、
みなさまのなにかの参考にしていただければ幸いです。
10日間、ずっと海外でホテルというわけにもいかないので、
5日間程度の旅程だったり、
リゾートにこだわらず、韓国、台湾、中国あたりという
選択肢もないわけではなく。
ちょうどよい感じの落としどころがみつかれば、と思います。
関連